- 英語を最短で習得できる効率的な学習方法ってあるの?
- 留学せず、日本にいながらでも英語は習得できるの?
このような英語学習者の疑問に答えるため、本記事を執筆しました。
僕は、これまで海外留学の経験はありませんが、日本にいながらにして、外国人と商談をしたり、日常会話ができるまでになりました。
このようになるまでに、様々な学習方法を実践してきた経緯があります。その中で、かなり効果的だった方法があります。
本記事では、そんな効果的な学習方法を紹介し、英語を最短で習得するまでのロードマップを示していきます。
本記事に書いてあることを実践していくことで、留学をすることなく、日本にいながらでも、あなたの英語力は格段に上がっていきます。ぜひ、最後まで読んでみてください。
英語習得までの目標設定

人によって、英語を習得したい理由は様々だと思います。しかし、どんな事においても、まず目標設定することが大切です。
最初に英語習得までの目標を設定しておきましょう。たとえば、次のように。
- 外国人と簡単な日常会話が楽しめる
- 英語を商談などのビジネスの場で使えるようにする
- 海外旅行で現地の人と意思疎通が図れるようになる
と言った感じでしょうか。あまり完璧すぎる目標は挫折の原因になるのでNGですよ。
完璧を目指さない
「英語が話せる」というと、大抵の日本人は、完璧な発音、イントネーション、文法で英語が話せるような状態をイメージするかもしれません。
しかし、これは英語を母語とする国で生まれ、英語を習得したという人(いわゆるネイティブ)でない限り、ほぼ不可能です。
まずこのような完璧な状態を目標とするのは、やめましょう。挫折の原因になります。
そして、もう一つ覚えて欲しいことがあります。英語を話す人は世界中にたくさんいますが、非ネイティブスピーカー(英語が母語ではない人)も多いということです。
このような人たちは、お世辞にも英語がうまいとは言い切れません。ですが、彼らに共通しているのは、自分は英語が話せると思って話しているということです。
日本人は英語が下手だとよく言われますが、それは英語が流暢でないことに対して、自信がないからだと思います。
多少ぎこちなくても、自分の言いたいことが相手に伝わればいいのです。
このような心持ちでいると、英語学習を楽しく続けることができ、モチベーションも維持できますよ。
まずはオンライン英会話でアウトプットする

英語を習得するために最も重要な第一ステップは、英会話(アウトプット)ができる環境を作っておくことです。
やはり、英語は言語である以上、実際に話してみないと決して上達はしません。TOEICの点数は高い、難しい単語はたくさん知っているけど、全然英語がしゃべれないという人を何人も見てきました。
かくいう僕自身も、英語はかなり勉強してきましたが、アウトプットをほとんどしていなかったために、話せない期間が長く、苦労してきました。
いくら単語をたくさん覚えたり、文法を勉強しても、アウトプットの量が足りていない限り、永遠に英語は話せるようになりません。
このアウトプットをするための環境に最適なのが、オンライン英会話です。おすすめな理由は以下です。
- ちょっとしたスキマ時間に場所を選ばず、気軽にレッスンが受けられる
- 通常の英会話スクールに比べ受講料が圧倒的に安い
- 自分のお気に入りの講師を指名できる
こんなふうに、時間や場所に縛られず、安く、好きな講師と英会話ができるのがオンライン英会話の魅力です。
おすすめのオンライン英会話は、下記の記事で紹介しているので参考してみてください。
安くて質の高いオンライン英会話を始めたい 超がつく初心者にもおすすめなオンライン英会話は? このような人におすすめの記事です。 こすけ オンライン英会話は無数にあるので、まずどれを選んだら良[…]
オンライン英会話の効果的な使い方
人によって、今現在の英語レベルというのは様々だと思いますが、まずは、自分が知っている英語だけで話そうとしてみてください。
人によっては、「全然話せなかった」とか「単語だけでも意外と伝わったな」など、いろんな感想を持つでしょう。
まず一度、外国人と英語で話してみることによって課題が見えてきます。たとえば、次のようなものです。
- 挨拶の返しがうまくできなかった
- 自己紹介で自分が言いたいことが言えなかった
- 相手の質問が聴き取れず、答えられなかった。
- そもそも相手の話している英語の半分も理解できなかった
- 発音のおかしいところを講師によく指摘された
このように課題が出てきたら、それぞれを少しづつクリアしていけば良いといことになります。
そのために、必要になるのがインプットです。ほとんどの人はインプットをたくさんしてからアウトプットしようとします。
順番が逆です。まず、アウトプットして、出てきた課題をクリアするためにインプットするのが正しいやり方です。
次からは、具体的なインプット方法を紹介していきますね。
英会話で課題が明確になったら良質なインプットをする
オンライン英会話でアウトプットをすることによって、自分の課題が明確になります。それらの課題は、おおよそ次の3つの要素に集約されるでしょう。
- 相手の言っていることが聞き取れない
- 話そうとしても、適切な言葉が出てこない
- どのような語順で言えばいいかわからない
上記の課題は、それぞれ次のように解決することができます。
- 英語の正しい発音を覚える
- ボキャブラリーを増やす
- 英文法の基礎を徹底的に勉強する
これらのインプット方法を具体的に解説していきます。
英語の正しい発音を覚える
日本人が英語を聞き取れない大きな原因は、間違った発音で英語を覚えていることだと言われています。
日本語には、元々の発音と異なる、いわゆるカタカナ英語が数多くありますし、日本語には存在しない発音も英語にはあるため、間違えて発音を覚えてしまっている場合が多いです。
したがって、英語の正しい発音を覚えることによって、英語がはっきりと聴こえるようになっていきます。
また、英語学習者の中には「聞き流し」でリスニング学習をする人もいるかもしれませんが、果たして効果はあるのでしょうか?
結論から言うと、特に初心者の場合は効果がありません。その理由は以下の記事で解説しています。
英語を聞き流すだけではリスニング力向上に効果がないって本当? 本記事ではこのような疑問にお答えします。 まず結論から言うと、英語初心者の人は、「聞き流し」だけをしても効果はありません。 しか[…]
正しい発音を覚えるために効果的な学習方法は以下の4つです。全てやる必要はありませんが、やってみて自分に合うものを続けてみてください。
- ディクテーション
- シャドーイング
- 海外ドラマや映画を見る
- 洋楽を聴く・歌う
ディクテーション
ディクテーションは英語の発音に慣れるためにかなり効果的な学習方法です。
僕自身もこのディクテーションのおかげで英語がはっきりと聞こえるようになったと実感しています。
英語を聞きとるためには、相手が話している英語が文章としてはっきりと頭に浮かんでいる必要があります。
ディクテーションは、読まれる英語を書きとることによって、この状態を実現することができるんです。
ディクテーションの効果的なやり方は、以下の記事で解説しています。
ディクテーションの効果的なやり方ってどんなの? ディクテーションってリスニングに一番効果があるの? このような疑問にお答えします。 はじめに自己紹介をすると、ぼくは留学経験などはなく、日本にいながらにし[…]
シャドーイング
シャドーイングは、英語の音声を聞きながら追いかけるように発音していく学習方法です。
自分で発音するため正しい発音を身につけるには効果的なのですが、特に英語初心者にとってはかなり難易度は高いです。
そのままやろうとすると「口が回らない」と言う人も多いでしょう。
そこで、以下の記事で、口が回らないと言う人でもシャドーイング が段階的にできるようになる方法をまとめました。参考にどうぞ。
シャドーイングで全然口が回らない!どんな方法が正しいやり方なの? シャドーイングにはどんな効果あるの? こんな人におすすめの記事です。 まずシャドーイングの効果について結論から言うと、英語の総合力(スピ[…]
海外ドラマや映画を見る
海外ドラマや映画を見ることも、英語の発音に慣れるために効果的です。慣れないうちは、英語字幕で見ることをおすすめします。
実際に話されている英語を聴いて、字幕と照らし合わせます。そうすると、「あ、この単語は、こんなふうに発音するんだな」ということが英語のスペルとセットで覚えることができます。
また、ジャンルはアクション系を避けた方良いです。なぜなら、戦闘シーンなどでは、会話が少なかったり、早口であることが多いからです。
洋楽を聴く・歌う
音楽が好きな人であれば、洋楽を聴いて歌ってみましょう。これもかなり効果があります。
メロディに乗せて英語の歌詞を歌うことで、より記憶への定着も良くなるからです。「特に覚えようとしたわけじゃないけど、この曲なんか歌える」ってことよくありますよね。
基本的には自分の好きな曲で構いません。英語学習を続けるためには、モチベーションを維持することが何より重要ですから。
歌詞を見ながら歌うために、歌詞付きの音楽ストリーミングサービスを使うことをお勧めします。
ボキャブラリーを増やす
英単語や熟語の知識は、英語を話す上で、ベースとなる要素です。
僕の経験でもありますが、実際の英会話で、単語を並べただけでも通じる場面は結構あります。
英語のボキャブラリーを増やす上で、押さえておくポイントは、次の二つです。
- 2000語程度の英単語を徹底的に覚える
- 自分に合った単語帳を1冊やりこむ
2000語程度の英単語を徹底的に覚える
高校生が大学受験までに覚えるべき単語量は、3000〜4000程度と言われています。
なので、2000語というと、意外に少ない語数に思われるかもしれません。
しかし、実際の英会話で使われる単語には、それほど難しい単語は使われないので、2000語程度知っていれば十分なんです。
問題は、この2000語の英単語を実際の英会話で使えるレベルまで覚えているかです。
実践で使えるレベルまで英単語を暗記する方法は下記の記事で紹介していきます。
英単語を頑張って暗記しようとしているのにすぐ忘れてしまう。良い暗記法はない? このような疑問に答えていきます。 まずみなさんは、脳の仕組みを考えて暗記をしているでしょうか?そんなこと考えたことがなかったという人に[…]
自分に合った単語帳を1冊やりこむ
自分に合った英単語帳を1冊、ボロボロになるまでやりこみましょう。
複数の単語帳を使い回すのは、はっきり言って効率が悪いです。
なぜなら、英会話で使うような、基本的な単語はどの単語帳にもだいたい載っているからです。
英文法の基礎を徹底的に勉強する
最低限の文法知識がないと、文章を組み立てることができません。英語を話すということは、この文章を組み立てる作業を一瞬でやることです。
そもそも日本語と英語の語順のルールは異なっていますから、この違いに慣れるということが何より重要なんです。
単語同様に、基本的な文法書を一冊やり込んでください。
ここで注意して欲しいのは、あくまで基礎をやるだけで、高度な文法知識は身に着ける必要はないということです。
実際の会話で使われるのは、基本的な文法で構成される文章がほとんどです。
また、わざわざ難しい言い回しを使わなくても、シンプルな文法を使えば、伝わるものは伝わります。
アウトプットとインプットのサイクルを回す

ここまで、アウトプット(英会話)、インプット(発音、単語、文法)の方法について紹介してきました。
英語を習得するためには、このアウトプット→インプットを繰り返していくことが重要です。
結局、このプロセスで何が変わるのかというと、知っている英語が使える英語に変わるのです。
- 知っている英語:英語を知識として知っているだけ、思い出すのに数秒以上かかる
- 使える英語:英会話の場で使える状態、瞬間的に思い出して言葉として発することができる
インプットだけに偏ると、この知っている英語だけになってしまい、いつまで経っても英語は話せません。
英語は誰でも話せる

本記事では、英語を最短で習得するためのロードマップを紹介してきました。はっきり言って、英語は誰でも話せるようになります。
始めにも言いましたが、僕は海外留学の経験はありませんし、元々人と話すことも得意ではありませんでした。
そんな僕でしたが、ここで紹介してきた方法を愚直に続けてきた結果、今では、外国人と商談をしたり、日常会話ができるまでになっています。
やはり、英語を習得する上で、最も重要なのは、今回紹介したような効果的な学習方法を続けられるかどうかです。
英語を習得すると、異なる文化や価値観に触れる機会も増えるので、世界が変わりますよ。
必ず、あなたの人生のプラスになるはずです。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。