- TOEIC Part6が苦手!解き方のコツや効果的な勉強法が知りたい
- Part6に特化した対策って必要なの?
このような悩み・疑問に答えていきます。
まず結論から言うと、Part6が苦手な原因のほとんどはPart6をPart5の延長と考えているところにあります。
本記事では、TOEIC Part6の苦手を克服するため、出題パターンや解き方のコツ、効果的な勉強法を解説していきます。
Part6の対策はけっこう後回しにされがちですが、TOEICの点数を底上げするには、意外と重要なパートだったりします。
本記事の内容を読み、実践することで、TOEIC Part6に対する苦手意識もなくなり、高得点を狙うことができます。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
TOEIC Part6の概要
TOEIC Part6は、長文穴埋め問題です。
4セットの長文にそれぞれ空欄が4つずつあって、その空欄に当てはまるものを選択肢から選ぶ形式になっています。
問題数は4セット×4問=計16問。
また、Part6で出題される長文の種類には以下のようなものがあります。
- Eメール
- 手紙
- お知らせ
TOEIC Part6が苦手な原因
Part5はある程度できるけど、Part6になると苦手意識を持つ人は多いかもしれません。
ではなぜ苦手意識を持ってしまうのか?
それは冒頭でも言ったようにTOEIC Part6をPart5の延長として考えていることが原因です。
Part6とPart5は似ているようでいて違います。
同じような解き方をしていては当然うまくいきません。
なぜなら、Part6の問題のおおよそ半分は、文脈から判断しないと解けないからです。
まずは、Part6の出題パターンを理解する必要があります。
TOEIC Part6の出題パターンは3つ
TOEIC Part6で出題される問題のパターンは大きく分けて次の3つです。
- 文法・語彙問題
- 文脈問題
- 文挿入問題
ここでは、下記の公式サイトのサンプル問題を例にして、それぞれの問題の特徴を解説していきます。
問題出典:IIBC 一般財団法人 国際コミュニケーション協会 サンプル問題 Part6
文法・語彙問題
文法・語彙問題は、Part5と同じ形式で、空欄の前後だけを見て解くことができる問題です。
たとえば、サンプル問題No.131では、次のように品詞の形が問われています。この答えは、空欄直後に名詞のemployeesが来ていることから判断できます。
No. 131
(A) interest
(B) interests
(C) interested
(D) interesting
正解は、形容詞の(C) interested (興味のある)になります。
続いてのNo.132もまた文法・語彙問題です。
次のように空欄に合う動詞を問われています。これも、空欄直後のa deep understanding(深い理解)から判断して選択可能です。
No. 132
(A) develop
(B) raise
(C) open
(D) complete
正解は(A) develop (〜を発展させる・伸ばす)になります。
文脈問題
文脈問題は、空欄の前後だけを見ても解くことはできず、前後の文章など文脈から考えて選択肢を選ぶ必要があります。
次のようなサンプル問題No.133は、前後の文章に注目しないと解けません。
No. 133
(A) After all
(B) For
(C) Even so
(D) At the same time
空欄前の文章を読むと、トレーニングによって、less experienced staff (未熟なスタッフ)が出来るようになることについて述べられています。
また空欄後は、they(=less experienced staff) can improve their ability〜というように、こちらも出来るようになることが述べられています。
したがって、(D) At the same time (同時に)が適切です。
文挿入問題
文挿入問題は、長文中の空欄に入る適切な文章を4つの選択肢から選ぶ問題です。
Part6の中では、一番難易度の高い問題です。
場合によっては長文全体の内容をわかっていないと答えられないものもありますが、以下の例では、空欄前の2文を読めば判断できるでしょう。
No. 134
(A) Let me explain our plans for on-site staff training.
(B) We hope that you will strongly consider joining us.
(C) Today’s training session will be postponed until Monday.
(D) This is the first in a series of such lectures.
直前までは、プロジェクトリーダー達に、セミナーに参加を促す内容が書かれており、空欄にはその結びとなる表現が入ると予想できます。
したがって、(B) We hope that you will strongly consider joining us. (ぜひ、ご参加の検討をお願いします)が正解です。
TOEIC Part6の解き方のコツ
Part6に特化した解き方のコツを説明している参考書や記事は少ないような気がします。
しかし、他のパートと同じようにPart6にも解き方のコツはちゃんとありますので、ここで解説していきます。
時間配分
Part6では10分で全16問を解くことが理想です。つまり、1長文につき2分30秒ほどということなります。
あくまで理想なので、基本的にこの辺の時間を目指すべきは700点以上を狙うような中・上級者になります。
一方でTOEIC初心者の人やPart6が苦手な人であれば、Part6に15分ほどかけて良いと思います。
その分Part7にかけられる時間は減ってしまいますが、Part6に時間をかけた方がコスパが良いので問題はありません。
なぜなら、Part6は比較的短いシングルパッセージ(単文)に4問もの問題が詰まっているからです。
文章量に対する問題数という視点で見れば、Part6はPart7よりも点数を稼ぐための効率が良いです。
タイトルをしっかり確認する
Part6の文章は、Eメールや手紙などである場合が多いです。
そうなると、冒頭にタイトルが書いてあることがほとんどです。なので、まずはそのタイトルをしっかりと読んで、全体像を掴みましょう。
「これから〇〇の話をします」という前置きがないと、それ以降、何の話をしているかわかりにくいですよね。
ましてや英語で書かれている文章となると、読解の難易度はさらに上がります。だからこそタイトルが重要なんです。
もしタイトルがない文章だった場合は、冒頭の文に注目してください。
タイトルをしっかり読んでおくことで、その後の本文がスラスラ頭に入ってきやすくなってきます。
本文中にわからない単語が出てきたとしても、おおよその意味を予想することさえできるようになりますよ。
全文読む
本記事で、Part6の問題パターンを確認しましたが、空欄の前後を確認して解ける問題が全てではなかったですよね。
文脈をしっかり理解していないと半分の問題は解けないと思っておきましょう。
なので、少し時間がかかるかしれませんが、Part6の文章はできるだけ全文を読んで答えるようにしましょう。
とはいえ、「全文を読んでいたら、時間がなくなってしまうよ」と思うかもしれません。
そんな人はまず時間のことは少し置いておいて、精読(確実に文章の意味をとっていく読み方)をしていくことをおすすめします。
精読を究めていけば、速読力は後からついてきますよ。
次の章ではそんな精読力をつける方法を解説していきます。
TOEIC Part6の勉強法:音読
Part6を攻略するためには精読力は欠かせません。
そんな精読力をつけるためには、音読が有効です。
なぜなら、実際に英文を声に出して読むことで、単語1語ずつしっかり意味や発音を確認するクセがつくからです。
音読で得られる効果は次のように多岐にわたります。
- 読み飛ばしの防止
- 英語を英語のまま理解できる
- 発音の確認ができるのでリスニングにも効果的
とはいえ、ただ闇雲に音読をするだけだと効果が薄くなってしまいます。
具体的に次のような点に注意することで、音読の効果を最大限に得ることができますよ。
- 単語一個一個の意味を確認しながら読む
- 文章構造を意識しながら読む
- ネイティブの音声で正しい発音を確認してから読む
- 声が出せない環境なら口パクでもOK
最初はゆっくりだったり、途中で意味を調べながらでもいいですよ。
慣れてくる頃には、効果をかなり実感できると思います。
TOEIC Part6の勉強におすすめの教材
ここでは、TOEIC Part6の勉強におすすめの教材を厳選して3つ紹介していきます。
世界一わかりやすいTOEICテストの授業(Part5&6 文法)
本書の著者は、スタディサプリなどで人気のTOEIC満点講師「関先生」です。
対象レベルは、基本的にTOEICスコア600点〜700点を狙う初心者向けですが、内容はそれ以上のスコアを狙う人にとってもかなり有益です。
厳選した問題をしっかりとしたわかりやすい解説付きでやることができます。
本書をやることで、Part5&6の対策になるだけでなく、Part7を解くための下地も身につきますよ。
TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル
数少ないTOEIC Part6対策に特化した問題集です。
本書には、Part6の問題が120問収録されており、ひたすらPart6の問題を解いて慣れていきたいという人におすすめです。
レベルは初心者から上級者まで幅広く対応しています。
スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISHはリクルートが提供している英語学習アプリです。
紙の参考書は苦手とかTOEIC対策を総合的にやりたいという人におすすめ。
Part6の問題も多数収録されており、関先生の動画解説で学習することができますよ。
アプリの詳細は下記の記事で解説しています。
スタディサプリ「TOEIC TEST 対策コース」って実際効果あるの? 使用者の評判や口コミが知りたい コンテンツはどんな感じ?メリット・デメリットは? 本記事では、このような疑問にお答えします。 ま[…]
まとめ
TOEIC Part6が苦手な原因と解き方・勉強法ということで、ここまで解説してきました。
Part6は、Part5とは問題の出題パターンなどの点でかなり異なっていることが理解できたかと思います。
もしPart6に対して苦手意識を持っている人は、この違いを認識し、本記事で紹介した解き方と勉強法を実践していくことで、苦手も克服できるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。